スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年02月15日

2014.02.04 in Battle Zone

こんにちは。
リポバッテリーが破裂しました。
おふかりすです。


【本題】

いってきました、サバゲー(遅

前日は新年会をしていたようですが・・・

僕は参加できませんでした(ニッコリ)

す” い” ま” せ” ん” で” し” た” (土下座)
 


さて、



奈良県にあります、バトルゾーン様にお邪魔しました。

前回もそうだったんですが、日曜ということもあり満員!

20 VS 20 くらいかな。

そんなに大きなフィールドではないですね。

こっちのチームは全員が身内という。。。

そのせいか、茶番もやったり。


(メディック戦でのひとコマ)

の割に、ゲーム自体は相手さんといい勝負したり。

ほんと数年ぶり()にゲームした感じです。



休憩時間使ってちょっとした撮影をしたり。



MMMに向けての予行演習を兼ねてのゲームでした。小道具!大切!



ちょうどいい廃れ具合の車が・・・。



この一枚。演習っぽくて、大変気に入ってます。

(撮影していただいた皆様!ありがとうございます。)



装備はいつも通り。



やはり、前回記事にしたPrinceton Tec EOS Tacticalの首が曲がってますね。
要対策です。

MMMでは、少し(というかだいぶ)違った装備になる予定です。

MMM前に記事にできれば・・・と思います。  

Posted by すき焼きくん at 14:07Comments(1)ゲーム報告

2014年01月13日

Princeton Tec EOS Tactical

こんばんは。
卒論終わったどー
おふかりすです。

【本題】

今宵は、真面目な記事でも。

・・・1ヶ月更新ないと、広告が出るようになってるんですね(白目)

(焦って更新したとか言えない)



あ、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

ホースソルジャーな年賀状が届いたり、年始から笑かされました。



今日のネタはPrinceton TecEOS Tacticalヘッドライトです。

(買い物自体はいっぱいしてるんですが、ツイッターに投稿する方がラクラクですよね)



プリンストン・テックといえば、チャージとかのほうが有名ですよね。



カラーはSANDを買いました。



【付属品】


・ライト本体

・バンド

・カラーフィルター3枚:ブルー、グリーン、レッド

・単4電池×3本(この電池、PETZL買った時にもついてきました。DURACELLはアメリカの大手電池メーカーです。)

1m防水。

最大45ルーメン。

PETZLで35ルーメンだそうです。



ちなみにですが、レプリカがありましたw

本体の色味やら、バンドの出来が微妙そうでしたが、値段はやはり安いです



で、なんで買ったかというと、、、けっこう使用画像出てます。


HONOLULU, Hawaii (July 20, 2012)
U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 1st Class Michael O'Day/Released


(HL-1の方が多いけどな!買わなきゃ(使命感))



せっかくなので、簡単にですがレビューです。

比較対象がPETZL(使用されてる方も多いかと思いますし!)になります。



フィルターをスライドさせる事ができます。



ペツルは”押す引く”だったのに対して、こちらは”上げ下げ”になります。



本体上部が開きます。



フィルターは簡単に取替え可能です。

フィルターを挟み込む形です。



付属のバンドでヘルメットに装着してみました。



バンド調整を最大にしてぴったりくらいでした。





PETZL TACTIKKAとの比較】





EOSの方が全体的にボリューミーです。

見た目通り、少し重たいです。

TACTIKKAが78gなのに対して、EOSが103g。



これ、結構大きい差なんですが、開閉可能な角度が全然違います。

TACTIKKAが5段階(約30°)、EOSが7段階(約90°)。





ですが、この開閉のクリック感が全然違いまして・・・

EOS、すごく軽いんです。

ふとした拍子に角度がずれてしまいそうです。



スイッチはお互い上部。



これまたクリック感が違います。

EOS、かなり渋い動きです。(個体差って感じでもなさそう)



あと、これは大きな違い。

電池格納部分の留め方。

EOSはネジロックです。これは捗る。

(電池交換なんかほとんどしないけど。(半お座敷シューター並みの感想)



光量

EOS


TACTIKKA


同じブルーフィルターですが・・・色味が違う(ナイロン狂並の感想)



個人的に一番いいなーと思う点。

MOLLEにそのままつけれます。



ただ、少し取り付けづらいです・・・。

ですので、ここをカット!



頑丈な素材ですので、多少切ってもへーきへーき。



・・・どこが簡単にレビューや!

完成までに1時間半かかった。



というわけで、今年もよろしくお願いします!  

Posted by すき焼きくん at 01:05Comments(0)雑記

2013年12月11日

2013.12.08 in CZK

こんばんは。
SOTU☆RON
おふかりすです。


【本題】

行ってまいりました、コンバットゾーン京都。



Perfumeです。(適当)

前回の全壊の成果を試すべく、

同じフィールドに舞い戻ってきた、という。



実は、前日夜から某所にてキャンプ(という名の修行。寒すぎィ!)してました。



ナイロンとシモイ話しかなかったと記憶しています。



で、ゲーム。



ゲームに夢中でほとんど画像ない(迫真)



そんな中、あった画像といえば・・・











ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三. | (●), 、(●)、  | ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ | | |ノ(、_, )ヽ| |: |  三 す 三
        | | |〃-==‐ヽ| |.:|   三 ま 三
        \| | `ニニ´. | |: /  三 ぬ 三
        / `ー‐--‐‐―´ ´\ /| | | |ヽ


ゲーム自体は負け試合が多かったように感じました・・・

なんででしょう(すっとぼけ









こんな画像も、エフェクトとかしっかりやればカッコよくなるんだろうなぁと思いつつ、無修正で載せるクズ。



装備はいつも通りのNAVY EODです。

今回は3人でNWU合わせです。



with GPMさん。



僕です。



新しく増えたものは、胸元のLeathermanのツールポーチ、NWUのパーカーライナーフリース、PRC152(裏蓋加工しました。)くらいです。

ライナーはまた記事にしたいなぁと思います。



ぶりぶりまるくん。(ひらがなで書くとかわぃぃ)



ヘルメットください。




そういえば、Modern Military Meetingの日程が決まったようですね。

                       ☆祝☆



残り3ヶ月、無い脳を振り絞って、ネタ作りに専念したいと思います。



━━完━━  

Posted by すき焼きくん at 20:24Comments(1)ゲーム報告

2013年11月29日

IR & luminescence Hybrid Patch 【EOD】

こんばんは。
師走ですね。
おふかりすです。

”師”ではないですが、それなりに忙しくしておりました。
月一更新!とそそのかされて書いている所存です。

【本題】

忙しい!とか言ってる割に色々買い物はしていました。

この間、大量にブツが届いたんですが、取り立てて記事にするものは少ないので、今日はこのネタを。


U.S. 5th FLEET AREA OF RESPONSIBILITY (Sept. 8, 2012)
photo by Mass Communication Specialist 3rd Class (SW) Ryan D. McLearnon/Released

真ん中の隊員さんの右肩にご注目。

なに、見えない・・・?

(なんかミリブロの仕様変わってるんですね・・・)

デーン



ブログタイトルにもしてるんですが、このパッチが今回の主題です。

NAVY EODを重点的に画像探しなんかをしてるんですが、

なかなかパッチを貼ってる方って少ないんですよね。

コールサインなんてほんとに見ないです。(探しきれてないのか)

で、そんな中見つけたこの写真。



パッと見て、あー、IRパッチかー

片面しか無さそうだし、リバーシブルで蓄光になってもないだろう。

安く上がる!Fooooo!




こう思ってました。

違いました。



片面で、IRと蓄光の役割を担うというものです。

T.P.LABOさんに製作をお願いしたのですが、

上の画像をお見せしたところ、ハイブリットパッチだよ、というお言葉が・・・



文字列はシンプル。

”EOD〇〇”

特に意味はないですが、コールサインを製作してもらう際は”4”をつけます。

ホント意味ないです。(この一文も)


文字の回りの白い部分が蓄光素材です。

(Photo by T.P.LABO)

その内側の黒い部分がIR反射素材です。

(Photo by T.P.LABO)


危うく見落としてしまい、フツーのIRパッチが出来上がるところでした。

観察眼、技術に脱帽です。






さて、来る12/8にコンバットゾーン京都にお邪魔しようかと・・・。

詳しくはこちらへ。(丸投げ

http://mmf.militaryblog.jp/e489862.html  

Posted by すき焼きくん at 23:05Comments(2)装備

2013年10月04日

2013.9.29 in CZK ~当日編~

こんにちは。
ガッコウハジマッチャッタ。
おふかりすです。

【本題】

全壊装備祭りVol.7 Feat Combat Zone KYOTO

といった感じで、装備フリーク寄りの大手フィールド様とのまさかの提携をみせた、今回の全壊の集まり。



この記事自体は、数日前に書き終わっていたのですが・・・

気づけば、皆様が素敵なレポを書いていますので、そちらを・・・

特に「ミリブロReport」様!!

・・・是非ご覧下さい。(誰



では、三級在宅士的レポート。

トレーニング当日編です。

全壊としては初めての試みである、

「写真写りが良くなり、かつサバゲーマーと互角(ないし上回る)の戦いをできる技術を身につける」

このコンセプトのもと、MMMでお馴染み”Big Mama"氏を教員としてお招きし、タクティカルトレーニングを行いました。



初めての貸切イベントということもあり、規定が右往左往してしまったりでしたが、無事(?)に開催までに至りました。


CZKさんもこの日の為に(大嘘)、キルハウスの拡張を行ってくれておりました。(事実)

デカすぎィ!



↓(8ヶ月前に撮った写真です。)





参加者の皆さんは、重いナイロン、聞こえづらい耳など、様々な条件のもと参加されておりました。



僕は、耳栓。

この日のために帽子かぶった時に人の目に触れるところは刈り上げてきました。

いいのか、これで。



とりあえず、いつも通りに”サバゲー”を・・・
(立てこもり役10人 VS 残り30人弱)

案の定、グダグダなゲーム進行w 

結果、敵対勢力は全滅ですが、攻勢側は1名の生き残りのみに。(多分)

この時の動画は7222さんのブログからご覧いただけます。
http://kt7222.militaryblog.jp/e478017.html



その結果を踏まえて、トレーニング開始。

まずは、”銃口管理”の指導。



参加者へレジュメの配布などもありました。


ライフルセットアップ



ゲリラかな?


マズルコントロール”(プライマリー、セカンダリー共に。)



空撃ちを行い、バディーと自身で銃口のズレを申告し合う。


射撃姿勢



この項目が、今回のテーマ(写真映りの向上)に一番貢献できたのではないでしょうか。



昼休憩を挟んで・・・

(Special Thanks Mr.T & Ms,J)



実弾(BB弾)を用いての射撃訓練。
(↑この表現、だれかのブログで見たけど、おれが先に(ry )




様々な姿勢で撃つ。




そして、体を実際に動かす。




クリアリングテクニック。




サバイバルゲームで用いるとは思えない小ネタまで。(あくまで写真映りを(ry )


(ポイントマンにフラッシュバンを投げる際の合図。この時、ポイントマンは視線を前からそらしてはいけない。)




様々なポイントを踏まえて、今一度勝負。





僕はゲームを見学していましたが、見違える程でした。

数時間の教練だけでここまで変わるのか・・・!




スモークを使った演出も。





そういえば。

この人の誕生日サプライズも!



辱めを受ける。



ナスの煮付け作るの忘れてた。

「ありがとナス!」

聞きたかった。



楽しかった一日もあっという間に終了です。

平成3年(+α)組で記念撮影。





あと、いかついおじさんたち。



かっこいい(コナミ)



個人的に、分隊での行動の練習とかもっとやってみたかったです。

カッコイイ無線!の練習もしなきゃ(使命感)

EOD的には爆破用の小物の充実

カメラの導入。(トレーニングを復習したい。)



これは2回目のタクトレあるな!(前フリ)



主催のレザーさん、CZK管理人さん、Big Mama、参加者の皆様。

ありがとうございました!  

Posted by すき焼きくん at 21:05Comments(7)ゲーム報告

2013年10月01日

2013.9.29 in CZK ~準備編~

こんにちは。
怠惰。
おふかりすです。


【本題】

全壊装備祭りVol.7 Feat Combat Zone KYOTO

といった感じで、装備フリーク寄りの大手フィールド様とのまさかの提携をみせた、今回の全壊の集まり。



今回は、”準備編”ということで、どこに需要があるのかわからない記事を・・・。



遡ること9月初頭・・・

H3生まれの4人は某所の資材売り場に・・・



いそいそとターゲット作りを・・・。



合計 5つ 作りました。



(本人曰く、Perfume意識。)

7222さんの2つも合わせると、合計7つに。



当日はこんな具合に。

それなりに、タクトレの役に立っていたかと思われます。

(結局、作ったターゲットはフィールドに置かせてもらってるのかな?)



製作自体は、不器用な僕でもそれなりに行えますので、

皆様も作ってみてはいかがでしょう?

このターゲットの寸法なんかは、欲しい!という声があれば追記しようかと思います。

ないでしょ



さて、話は変わりまして、当日の装備・・・

前回(2013.07.21)が、NAVY EODの前線組意識()でしたが・・・

今回は、タクトレがメインとのことでしたので、後方組のイモくさい(?)スタイリング。

最新装備(!)のNWUでw



なんとか徽章類も間に合いました。(Special Thanks Leather.)

インシグニアなどについての記事も近々書こうと思います。



当日はこんな感じです。



PROTECHNWU揃えです。

ドレスコードで、3C or マルチ で、とお達しがあったのにも関わらず、この体たらく。

ごめんなさい。(素直)



という感じで、次回は当日編を。  

Posted by すき焼きくん at 15:13Comments(3)雑記

2013年09月07日

Navy Working Uniform

こんばんは。
来月に投稿しようと思った記事を、結局投稿しちゃう系男子。
おふかりすです。



【本題】

今回は皆様にも馴染み深い(?)、Navy Working Uniform(NWU)についてまとめていきます。


VIRGINIA BEACH, Va. (March. 13, 2013)
photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Randy Savarese


正装・礼装・通常勤務服については今回は取り扱いません。
(こちらは僕の守備範囲外、ということでw)



【NWUとは?】

他の制服(勤務服など)が過度に汚されるようになるかもしれない場合、海上また陸上において着用します。
その名の通り、作業服に当たる位置づけです。
これは2010年7月に制定されました。
ちなみに、米海軍は2008年にデジタル式の迷彩を制作するというアナウンスを出しています。
海軍は4軍の中で独自迷彩の採用が一番遅れていました。
※2010年4月の写真にTypeⅠを着用する隊員を居るのを確認しています。テスト配備でしょうか。

NWUは50/50でナイロンと綿の混合生地を使用しています。
高い難燃性と高強度を実現しています。
このへんはさすが現用装備という感じですね。

拡張式寒冷地被服システム(ECWCS)に準じており
気候に応じて、フリースジャケット、パーカー等を着用します。


           (Type Ⅰ)                     (TypeⅡ)                    (TypeⅢ)

タイプ2とタイプ3の色味・迷彩パターンに見覚えのある方も多いと思います。
NWUは海兵隊のMARPATに基づいて、類似のデジタルパターンを使用しています。

船員と乗組員、また特殊部隊(Seals)はブルーパターン(Type1)に加えて、MARPATに改良を加えたデザートパターン(Type2)とウッドパターン(Type3)を使用します。
タイプ2とタイプ3は2010年1月から検討に入りました。
※実際の配備はもう少し後のようです。
  手元の画像では2012年3月にタイプ3が初出です。
  11年に配備開始、という記述をどこかで見た気がしますが・・・。



TypeⅠ
NWU制定前の作業服の代替といってよいでしょう。
青と灰色と黒の配色は、海軍の持つ設備、艦上で使われる塗料の色に近いものです。
2012年の時点で、軍事施設(訳し方が違うかもしれません。”艦上”と解釈しても良いかもしれません。)の外での着用も認可されています。

TypeⅡ
配色はMARPATよりも全体的に暗くなっています。

TypeⅢ
MARPATが茶色、黒、濃緑、クリーム色の計4色のドットに対して、
黒、濃淡のある緑2色、クリーム色の計4色を使用した配色となっています。
実際には採用されなかったMARPAT(ウッドランドデジタル)の初期開発案の採色でした。(海外版Wikipedia『MARPAT』より)


また、タイプ2・タイプ3に共通して、MARPATのドットパターンが水平方向への配置であったのに対して、NWUでは垂直配向となっています。
※タイプ1に関しては水平方向への配置です。

この2つの追加パターンは青とグレーと黒のドットから成るTypeⅠが、自然環境における迷彩効果を意味を持たなかったという事実を表します。



【なんか、NAVYのHPに上がる画像、Type3ばっかじゃね?】

そうです。
実際、TypeⅡは2枚しか確認してません・・・。
(同じ場面での2枚ですww)

これには理由があります。
海軍が開発したタイプ2パターンに対して、海兵隊のコンウェイ司令官を含む、海兵隊からの反発があったのです。
結果、NSW構成員がTYPE2を放出するまでの間は、海軍の地上要員はTYPE3に制限されることになりました。
(この期間のことをNAVADMIN 374-09というそうです。これについての発表文があるので、時間があれば読んでみたいです。)

何故、反発したのかというと、単純に色の見分けがつきにくいことでしょう。
タイプ3では違いがハッキリとわかりますので、こうした処置が取られたのでしょう。

==================
〈余談〉

この制限について、海外フォーラムの反応を見てみると・・・

- 最も重要なことは、タイプIIIを着用している水夫は長い不快な髪を持つでしょう!!

 こ れ は ひ ど い

==================

NSW向けのNWUは通常のものと少し仕様が違います。
タグの取り外しを可能とするベルクロが縫い付けられています。
通常、縫い付けの”U.S.NAVYタグとネームタグが取り外し式になっています。
また、”トライデント”を貼り付けるスペースもあります。






これで、NWUについての情報はおしまい・・・ではありません。

次回は、インシグニアの配置や種類についてみていこうと思います。  

Posted by すき焼きくん at 21:07Comments(0)雑記

2013年09月07日

About U.S.Navy EOD

こんばんは。
夏休み、忙しいわー(棒
おふかりすです。

【本題】

備忘録です。

需要があるとは思えないですが、少しずつNavy EODの記録を残していこうと思います。

皆さんのミリネタの一つになれば幸いです。



英語版Wikipedia 「United States Navy EOD」を自分なりに訳・再編・加筆したものを掲載します。

【基本情報】

はじめに。

”EOD”とは?

Explosive Ordnance Disposal

日本語訳で”爆発物処理”になります。



このブログでは、アメリカ海軍爆発物処理班についての事のみを記していきます。



(Navy EODの兵員数)

現役兵員数:2290人
予備役兵員数:143人
━━━━━━━━━
合計:2333人

(アメリカ海軍全体の兵員数)

現役兵員数:319,950
予備役兵員数:109,686
━━━━━━━━━
合計:429,636人

EOD隊員は米海軍全体の0.5%を占めています。



EODは四軍、特殊作戦部隊(SOF)および様々な部隊と前線に展開しています。

EOD隊員の使命は世界のすべての地域で、すべての環境、すべての気候で任務を遂行すること。

その証拠として、パラシュート降下、ダイバー、様々な車輌の運用などの技能を持つ隊員が多く所属しています。

(米海軍のHPにUPされている画像を見ると、技能章を付けた隊員を多く確認することができます。)



EODトレーニング・ライン



上記掲載画像では5STEPですが、Wikiの説明には6Stepまで記載がありました。

詳しい方、ご教授願えましたら幸いです。

〈STEP1〉

候補生はイリノイで3週間の準備トレーニングを積みます。

遠泳の技能、身体バランスの調整など、基礎的な条件を身につけま。

〈STEP2〉

パナマシティー(フロリダ)にあるサルベージ・トレーニング・センター(NDSTC)で9週間の潜水トレーニングを積みます。

潜水の実技に加えて、様々な種類の設備および潜水物理学に関して座学を通して学習します。

〈STEP3〉

フォートウォルトンビーチ(フロリダ)のエグリン空軍基地のEODスクール(直訳:爆発物処理専門学校)に移り、42週間のトレーニングを受けます。
このトレーニングは4つのタイプに分類されます。

AIR ORDNANCE DIVISION ・・・ 爆弾とミサイルに焦点を当てた学習。

IMPROVISED EXPLOSIVE DEVICE ・・・ 「手製爆弾」(俗に言うIED。)についての学習。

NUCLEAR ORDNANCE DIVISION ・・・ 基礎的な原子物理学、放射線モニタリングと汚染除去の方法についての学習。

UNDERWATER ORDNANCE DIVISION ・・・ 水面下での水雷および、その他の爆発物の捜索技術や処理方法についての学習。

〈STEP4〉

何人かの候補生はフォートベニングで3週間にわたる基礎的なパラシュート降下のトレーニングに参加します。

こうして、候補生は基礎パラシューター(Basic Parachutist)としての資格を得ます。

〈STEP5〉

ガルフポートで4週間のウェポントレーニングに臨みます。

・9mm口径のハンドガン、M4を使用しての武器トレーニング

・救急措置の方法(First Aid)

〈FINAL STEP〉

サンディエゴ(カリフォルニア)での3週間のEODタクティカルトレーニングです

・ヘリコプターに関するトレーニング(ラペリング・ファストロープ)

・小火器、兵器に関するトレーニング

・小隊での行動トレーニング(パトロール、武器の取り扱い、ナビヘートのノウハウ)

・コミュニケーション(衛星回線の使用方法など)



EODトレーニングの完成後は、様々なユニットへ配属される。



U.S.Navy EOD Units

グループ1 (Explosive Ordnance Disposal (EOD) Group One)
本部:コロナド海軍基地(カリフォルニア州)(Naval Amphibious Base Coronado)

EOD モービル ユニット1(EOD Mobile Unit ONE) 拠点:ポイント・ロマ海軍基地(カリフォルニア州)(Naval Base Point Loma)

EOD モービル ユニット3(EOD Mobile Unit THREE) 拠点:コロナド海軍基地(カリフォルニア州)(Naval Amphibious Base Coronado)

EOD モービル ユニット5(EOD Mobile Unit FIVE) 拠点:グアム(グアム準州)(Naval Base Guam)

EOD モービル ユニット11(EOD Mobile Unit ELEVEN) 拠点:インペリアルビーチ(カリフォルニア州)(Imperial Beach)

EOD トレーニング・(試験)・評価 ユニット1(EOD Training and Evaluation Unit (TEU)ONE) 拠点:ポイント・ロマ海軍基地(カリフォルニア州)(Naval Base Point Loma)

潜水・サルベージ ユニット1(Mobile Diving and Salvage Unit (MDSU) ONE) 拠点:パール・ハーバー(ハワイ州)

EOD 支援ユニット7(EOD Operational Support Unit SEVEN) 拠点:コロナド海軍基地(カリフォルニア州)(Naval Amphibious Base Coronado)



グループ2 (Explosive Ordnance Disposal (EOD) Group TWO)
本部:リトルクリーク海軍基地(ヴァージニア州) (Naval Amphibious Base Little Creek)

EOD モービル ユニット2(EOD Mobile Unit TWO) 拠点:リトルクリーク海軍基地(ヴァージニア州) (Naval Amphibious Base Little Creek)

EOD モービル ユニット6(EOD Mobile Unit SIX) 拠点:リトルクリーク海軍基地(ヴァージニア州) (Naval Amphibious Base Little Creek)

EOD モービル ユニット8(EOD Mobile Unit EIGHT) 拠点:ロタ海軍基地(スペイン) (Naval Station Rota)

EOD モービル ユニット12(EOD Mobile Unit TWELVE) 拠点:リトルクリーク海軍基地(ヴァージニア州) (Naval Amphibious Base Little Creek)

EOD トレーニング・(試験)・評価 ユニット2(EOD Training and Evaluation Unit (TEU)TWO) 拠点:フォート・ストーリー海軍基地(ヴァージニア州)(Joint Expeditionary Base East)

潜水・サルベージ ユニット2(Mobile Diving and Salvage Unit (MDSU) TWO) 拠点:リトルクリーク海軍基地(ヴァージニア州) (Naval Amphibious Base Little Creek)

EOD 支援ユニット10(EOD Operational Support Unit TEN) 拠点:フォート・ストーリー海軍基地(ヴァージニア州)(Joint Expeditionary Base East)

EOD 遠征支援ユニット2(EOD Expeditionary Support Unit TWO) 拠点:リトルクリーク海軍基地(ヴァージニア州) (Naval Amphibious Base Little Creek)



【告知】

9/29(日)にコンバットゾーン京都様にて、装備好きによる貸切イベントを開催です!

・・・というものの制約はそこまで強くありません。

詳しくはこちらをご覧ください!

皆様の参加をお待ちしております。

それでは失礼いたします。


↑2回目  

Posted by すき焼きくん at 02:05Comments(4)雑記

2013年09月04日

2013.8.31 in Battle Zone

こんばんは。
月一更新(ボソッ
おふかりすです。

【本題】

全壊Saturday!

ということで、土曜日に奈良にあります「BATTLE ZONE」様にお邪魔してまいりました。



実はこの前週にお邪魔する予定だったのですが、(この日は満員だった・・・!)雨で見送りました。

バトルゾーンさんのブログを拝見すると、通常通り(?)開催されていたようですがww





全壊組としてのエントリーは8人(多分)。



その他のチームさんも合わせても15人ほどの小規模なゲームでした。



ということは、否応無しでゲームに参加せざるを得ない(借り物のガンで)・・・!

腰周りオンリーのサバゲーマーしてました。

サバゲ人生で一番キルとれた日でした(キチスマ



フィールドもこの人数なら膠着もしづらく、

オーナー様のゲーム回しも素晴らしかったです。





そして、何より小芝居の撮影にも対応していただきましたwww

その時の写真は mmf通信 にてご覧頂けます!

撮影していただいた、 カスペンさん! ありがとうございました!!

↓メイキング↓





(・・・gpmさん写真いただきました。ありがとうございます!!!)




・・・これからΔやります。(大嘘)



おっしまい




【告知】

9/29(日)にコンバットゾーン京都様にて、装備好きによる貸切イベントを開催です!

・・・というものの制約はそこまで強くありません。

詳しくはこちらをご覧ください!

皆様の参加をお待ちしております。

それでは失礼いたします。  

Posted by すき焼きくん at 21:54Comments(6)ゲーム報告

2013年08月09日

【告知】全壊装備祭 Vol.7 in C.Z.K.

こんばんは。
今日は、引用大量ですよ。
おふかりすです。

(ちなみに、テスト終わって長期休みに入ったので皆様、お遊びに誘ってね♡)

【本題】


(この画像を作るだけで、1時間かかるくらい不器用です。)





『全壊vol.7 in CZK~貸切りイベントだよ、全員集合~』

・・・というわけで、9/29に全壊組として、京都にあります、Combat Zone KYOTO様で貸切イベントを執り行うことになりました!(拍手)
(上記リンクはCZK様のブログです。告知が出されています。そちらもあわせてご覧ください。)


~以下、mmf通信より引用~

「そろそろ、貸切りしてくれ」という言葉にイモを引き続けてきた私(※Leather氏)ですが、
とうとうフィールド運営者様からもったいないお申し出があり、この度コンバットゾーン京都様のイベント戦として、
全壊装備祭を開催させていただける運びとなりました!



とのことです。

一年前には、勝手にイベントと称してあつまるだけでしたが・・・(感涙)



【参加要項】

これまた、引用になります。

~以下、あなにっきより引用~
(当方で文章構成を変更している箇所があります。)



…装備祭ですので、若干ながらのド レスコード(下記に詳細)を設けさせていただきます 。


年代:だいたい2000年~現在

想定地域及び部隊国籍:特になし

原則として、ヘルメット・ボディアーマー着用をお願いします。

いわゆるUOやPMSCsなどの装備でもOKです。
しかし、「スタイリング的にメットよりキャップとかパコールとか被りたいんやけど・・・」
(特に上記した2種や初期アフ装備など) という方もおられると思いますので、「原則」という形で強制では無いです。



「ツレを連れて来たいんやけど・・・」って方もOKです。お連れさまに関して、装備系参加者1名 に対してお連れさま1名という形でお願いします。
お連れさまに関してはドレスコード無しという事で大丈夫です。 目安としては、MMMの連合軍側参加規定を想定しております。

※PDF注意 連合軍側参加規定



参加希望の方は下記のアドレス(mmf通信のleather さん宛)まで! 注:私のアドレスでは無いので、悪しからず。

leather1911@gmail.com

注:35人以上集まらなかった場合は中止、あるいは場所を変更して開催します。その際はまた告知します。
もし、こちらで告知の無い場合、mmf通信をご覧下さい。





【今回の趣旨】

~以下、mmf通信より引用~

…いつも定例に乗り込むと、休憩の間に装備組み替えたり、ネタの撮影やったり、バタバタなんかやってますが、今回貸し切りなので、ゲームのペースもユックリで行こうと思います。
最初に2ターン位やってあと、昼過ぎまで撮影、また、2ターン位やって、ナイロン見せ合って終了というなんともぬるい構成で行こうと思っております。

…なので、ガチでゲームやろうと思っている方は今回はエントリーしない方が無難です。…退屈で死にますよ。

ヘルメットプレキャリでトレーニングやってる雰囲気が出せたら最高です。



タクトレなんかもする感じですかね。


特にオチも思いつかないので、このへんで失礼いたします。  

Posted by すき焼きくん at 21:55Comments(2)雑記

2013年07月22日

2013.07.21 定例戦 in CQB Field BUDDY

こんばんは。
テスト前であたふた。
おふかりすです。

【本題】



岸和田にあります、BUDDYさんにお邪魔してきました~!



今回のゲームで、この全壊装備の集いが1周年(多分)を迎えました!!1!!



約1年前に、全壊装備祭り!と、Leather氏の鶴の一声で始まったこの集い。

1年前と同じ場所に、

1年前よりも、たくさんの装備好きさんが集まりました。

感激です。




回を重ねる毎に、新しい顔を拝見することができます・・・

やはり、Leather氏の影響力なのでしょうか(拍手)



多分、2年くらい前から交流があった、皐月とも、ようやく会うことができました。

気づかずに「MARSOCかっこいいですね~」とか言ってた僕かわいい



今回の海軍。6人です。



デジタルゥ!!



僕はぶりぶり丸君から譲ってもらったAOR2着てました。



いつも通り、EOD合わせです。

AOR2コンパンシャツのEODかっこいいです。(ミリフォト)

早くNWU買わなきゃ(使命感)






【胸画像】








エロ画像だと思った?







ナイロンだよ!!











































画像振り返ってて思ったんですが、

みんな

アヘ顔しすぎィ!




でも、そんなみんなが好きです。(ノンケ)






・・・ゲーム中の写真はないです。

あっ・・・(察し)
  

Posted by すき焼きくん at 22:34Comments(8)ゲーム報告

2013年06月19日

2013.6.16 L.B.R. 深溝フィールド 撮影会 後編

こんばんは。
三度の飯よりサボテン観賞。
おふかりすです。


【本題】


    ミ ヽヽヽリリノノノノ
   彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヾミ
   彡ミi )      ;|ミ
   彡ミ〉_,,,,,, i,i ,,_イミ 後編は後日UPすると言ったな
    rミi  _-・- l-・-、v
    {6〈`┬  、_」_  イ   あれは嘘だ。
   ヾ|  (  ,-ー-、) |
    \ `- ⌒-´ノ 、 '  ’
    /i\ __ノ - ∩_____ ’
   /\_  _ノ\   ( イ___ヨ - パッ
  (_Y  ヽノ )イ⌒ニ ,ノ  
  (  )____/ `ー-ー´   
ー-',..-'ー.-,ー!..ー,,-._ー.,-ー.,-ー-...,,____
   l         |   i       i   ''i,,_

                  (     
                   )    う
                   (    あ
                   )    あ
                  (     ぁ
                        ぁ
                  _/    ・
                  ___|___    ・
                   ё    ・




撮影会本番です。



が、おそらくたくさんのブロガーさんがこのことを記事になさると思うので

詳しくは書きません(逃

もっと達筆な方がおられると思うので(適当



【2日目】

早朝より起床し、装備を着込んでいきます。

ハルマゲさんも早朝にご家族を連れてご到着です。



関西組でパシャリ。



(左より、おふかりす、HARUMAGEさん、ロリワンさん、ヤバス、ムカミ)




Battle Of Ramadi in 2006

と題されているこの撮影会。

参加者の皆さんのズッシリとした腰周り、

大量のアモポーチ、

シンプルなメットetc

たくさんの記号を見ることができました。




とにかく、人数が多いと何をしても様になるww

歩いてるだけなのに・・・



歩いてるだけ。

とは言うものの、やはり海軍。



アップレディです。

こういうところ、素敵ですね。




先日記載したとおり、私はバテておりましたが・・・

参加者の皆さんは色々なシチュエーションで撮影をされていたようです。



後日に頂いた写真を見てるだけでワクワク



っまじかっこいい。




しかし、ずっとバテてるわけにもいかず、気づいたら装備を着てる自分。

朝はイケると思ったんですよー(棒)




で、さっきハルマゲさんとこ覗いたら、↓この画像がドアップで載ってました。



は、恥ずかしい・・・

多弾マグや・・・

眉毛ェ・・・( ・`ω・´)

メット歪んでる・・・

グローブ・・・

ほんと気の緩みがこうして形として残ってしまうというのは・・・

次から気を付けないと。



今回の撮影のために、全壊海軍組でかなり前からやりとりをしてました。

その集大成がこの日だったわけですが、

ちょっとの気の緩みで、”う~ん・・・”な絵面を生んでしまいました。

撮って下さった方にも申し訳ないですし、一緒に居合わせた参加者の方にも申し訳ありませんでした。

反省すべきところは多いです。(体調管理も含めてwww)




こんなネガな事言ってても仕方ないので、身内のみにはなりますが・・・装備紹介。



ヤバス!(グレネーダー)



今回の撮影会をキッカケに、今後SEAL装備を集めていくそうです(大嘘)



ハルマゲさん!(ライフルマン)



遠路はるばる・・・
午前中のみでしたが、お子様とも遊べたので大満足でしたww



ムカミ!(Mk.46ガナー)



ほんとその体ください。(意味深)
聞く前に自分で調べます。(戒め)



で、自分。



普段、あんまり自分の装備紹介とかしないんですが、こういう機会なんで!

コンセプトは「色んなミリフォトのイイとこどり装備」

(PACAと腰周り(メディカル、MBITR、etc)だけというのをやろうと思ってたのですが、すっかり忘れてましt)

メインのCIRASはムカミから借りました!
ありがとう♡
(レプしか持ってねえ!(死 )

このポーチ配列に見覚えのある方も多いかと思います。



”Battle Of Ramadi in 2006”

色々と拘りポイントを。

・中学生ベルト
  →2つ穴のベルトww
    リアルでつけていた方も多いのではないでしょうか。
    僕もつけてました。(震え声)

・ガスマスクポーチ
  →「こんなに多くの隊員が付けてる戦場ねえ!」

・デュアルPETZLおじさん
  →〇坊サンキュ!(特に塗装許可)
    これをしてる参加者の方はいませんでした(ぐふふ










  そ ん な に ポ イ ン ト な か っ た









おしまい







末筆になりますが、今回の企画・運営をしていただきました東海組をはじめ

参加者の皆様、この度は大変お世話になりました。

この場にて御礼申し上げます。

今後とも機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。

(何より、へばっててほとんど会話できてないので・・・次に会うときは体調はバッチリにしていきますよ。(フラグ))  

Posted by すき焼きくん at 23:14Comments(5)イベント

2013年06月19日

2013.6.16 L.B.R. 深溝フィールド 撮影会 前編

こんばんは。
最近の趣味は植物感想。
おふかりすです。


【本題】

                                                   初☆撮影会


陸自装備の方々と。

三重県にあります、L.B.R. 深溝フィールドさんにお邪魔してまいりました。

同じ近畿圏にあるものの中々距離があってビックリでした・・・

始めておじゃましたフィールドでしたが、中々ロケーションが良さそうでした!

今度、フツーにゲームしに行きたいですww

=======================================

今回、当ブログに掲載させていただく画像の多くは金鯱会の方々が撮影して下さった物です。
撮影に協力して頂いた、金鯱会の方々、大変ありがとうございました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。

=======================================




初めての撮影会でして、色々ビックリしっぱなしでした。



まず、集まった方々の装備の洗練され具合、面子、、、

もう、恐縮しっぱなしでした・・・

(帰宅後、参加者の方々のスナップ写真をマジマジと見て、その精悍さに驚いております。)




【1日目】


撮影会本番の16日の前日より親睦を深める為にも前入りさせていただきました。

大阪北部で借り物系男子を拾い・・・

大阪南部で大胸筋おじさんの家へ。



ムカミ宅でヤバスの装備を組む、の図。




荷物を積み込み・・・



一路車を走らせ、

巨大スーパーマーケットで東海組さんをはじめとした参加者の方と合流。




フィールド到着後・・・



僕の装備を組んだり、

アヘ顔で砥粉をナイロンにふっかけて、すり込んだり。




そして何を隠そう、私は夏バテで死人でした(隠せてない


(15、16日両日ともこんな感じでした。まじで。)

もう、撮影会前日のBBQの時点で、肉の匂いや雨に打たれた事でゲンナリ・・・

ほとんどの時間を車内で一人で過ごしてました・・・

(自分の不甲斐なさに苛立ってたのは秘密)


参加者の皆さんにはたくさん気を使って頂きました。

輪からはみ出てる僕に声を掛けてくださったり・・・

薬を下さったMさん・・・

仕切り役のシュンさんには特に良くしていただきました(´・_・`)

もう、ほられてもい(ry

(何より、その場の空気を壊してしまうのでは、と心配してました・・・)

皆さん、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした・・・


そんなこんなで、1日目が終了し、2日目の撮影本番へ・・・





後日、撮影会時の記事をUPします^^

(体調はだいぶ良くなりました!食欲は戻りません!(死)

おしまい  

Posted by すき焼きくん at 22:59Comments(2)イベント

2013年05月14日

2013.5.12 通常戦 in Combat Zone kyoto

こんばんは。
人生、なんとかなる、
おふかりすです。



【本題】


↑サムネによさげな画像。レザーさんより頂きました。



真面目に更新することってあるの?

というお便りをいただいたりするので、今日はがんばってみ



この季節にそぐわない高温の日でした。

もう第何回目か分からなくなってきた、全壊装備会ゲーム


(Photo by Leather)

まじで装備好きな人がいっぱい!

MMMに来ている気分でした。

スペシャルなゲストがたくさん。


(Photo by Leather)

MMMでしか会ったことが無かったCCTさんとか・・・
(未だに名前知らない・・・!)

マムシのKANEさんとも1年ぶりくらいに再会!!
(写真撮るの忘れてた。。。悲しい)





全壊組はマルチ合わせ、ということでしたので

 E O D



そして、けっこう真面目にゲームしました。(適当)
































うむ。





次回開催で全壊装備会が1周年となるようです。

早いです・・・

そして、たくさんの人と出会えました。

素敵すぎです。
  

Posted by すき焼きくん at 21:34Comments(5)ゲーム報告

2013年04月28日

2013.4.21 学生ゲーム in CAMP 大原

こんばんは。
いろいろやばいです。
おふかりすです。


【本題】


久々に行ってきました、キャンプ大原の学生戦。





楽しかったです。(小並感)


また近々ゲームいきたいです。


悲壮感が漂うこのブログ。


1ヶ月に1回は更新したいです。


では、また。  

Posted by すき焼きくん at 21:25Comments(1)ゲーム報告

2013年03月05日

2013.3.2~3 Modern Military Meeting

こんばんは。
未だに装備片付けてません。
おふかりすです。

【本題】

はい!
行ってまいりました、Modern Military Meeting(MMM)!!!

今回使わしていただいた写真は、全壊組の皆さんに頂きました!

ありがとうございます!!!


この記事は自分中心の備忘録的な感じで行きたいと思います。

ストーリーの紹介なんかは他の文才あふれるブロガーさんが書かれると思うので・・・(逃げ)






ここ1年くらいで集まるようになった、全壊装備組。

今回のイベントでより一層絆が深まったように感じます。(ホモ)


【1日目】

私、就活終わりからの参加でした。

途中、DAN中尉を車で回収。

バトルランド到着時点でくたびれてました。



で、以前からの打ち合わせ(?)通り、PRESS装備

父親のシャツとジーンズを拝借し、泥だらけにして返すというお仕事。



左がわたくしです。隣は、〇坊の先輩のしゅんにいさん。



たしか、愛人と私どっちが大切なのよ、的なくだり。





今回、空勢が特に豪勢だったなぁと個人的に思っておりました。


1000デニールのヌイグルミ
http://gpm.militaryblog.jp/
ネガティブ’sブログ
http://derum727.militaryblog.jp/



夜間状況、かなり楽しそうでしたねー

特にこの”キメてる”お方ww


海豹になりたい海馬!
http://harumagedon.militaryblog.jp/



しかし、僕は夜間状況には参加せず・・・


あなにっき
http://yabasu.militaryblog.jp/



ひたすら肉と酒を堪能。



〇坊、さんきゅ!

そして、酒に飲まれて、皆さんより超絶早く退場。(恥)



【2日目】

朝から、状況の為に各自、ミーティング。

ダン中尉も
Α隊をまとめています()


(画像、右側のARMY)

なぜなら、彼の隊が、今状況の最初に出発する部隊だったからです(迫真)



<ダン中尉!かっけえ!

<ダン中尉!いっけええええ!

<DAN!DAN!DAN!





只<誰が入口は安全だと言った?







戦場入りして30秒で撤退wwwwwwwwww

(茶番に付き合ってくれて)ありがとう、ダン中尉(KIA)



さて、ダン中尉の死もあって、入口一帯が地雷原であることが発覚!

そんな時の、便利屋登場。



(僕は真ん中です。)

NAVY EODで2日目に参加しました。(模様替え1回目)

マルチカムにCIRAS(KH or CB)、であわせましたー。

うまいこと、アタッチしたのがレンジャーさん達で、マルチにして正解だったなぁと。

あ、記念に写真一緒に撮っていただけばよかった・・・



ANAコマに地雷原を先行させて(ゲス顔)、新型爆弾(箱型)を発見!!





開けると・・・



 黒 ひ げ 危 機 一 髪 



当然、爆弾は解体成功(=爆発)!!

これにて、EODの出番は終了。(短)



昼からはLeater氏より命を受け、スナイパー装備に転向。



〇坊と乳繰り合って、模様替え(2回目)。

gpmさんにゴミギリーを貸していただきました!!!ゴミ!!

ありがとうございました!



Leater氏の不敵な笑みに見送られつつ、山中を縫って敵ゲリラのリーダーを狙撃に向かいます。


(Photo by 明日香縫製)



 粗 擊 にて、リーダーを射殺。(大嘘)


(Photo by 明日香縫製)

いや、ほんとリエナクトでよかった。一発もあてられねえ!!



ま、案の定ゲリラ側に捉えられる2人。

で、案の定身ぐるみ剥がされる〇坊。



そして、案の定裏切って、ゲリラ側について笑うおふかりす。



とかやってるうちに、状況終了。



いやー、大満足な2日間でした!

参加された皆様、お疲れ様でした!
会場で声をかけていただいたり、色々とこうゆうが広まったように思います・・・(歓喜

運営に尽力して下さった方々、ありがとうございました!
次回も期待しています!ww



結論:装備系はホモ



Special Thanks!! Mr.Leather!!


mmf通信
http://mmf.militaryblog.jp/  

Posted by すき焼きくん at 23:36Comments(12)イベント

2013年02月25日

Modern Military Meeting 参加表明

こんばんは!
今更高校入試試験対策やってます☆
おふかりすです。

【本題】

お久しぶりすぎて・・・

ほんと、エントリーシートを手書きで出すとか苦痛でしかないです。



そんな、辛いことをふっとばすイベンツッ!

Modern Military Meeting


(前々回開催時の写真です。)



何より、1日目の夜が楽しみです。

装備! 夜間状況!

酒!  女!  男!

┌(┌^o^)┐



さて、私はこんな装備で参加いたします。

誰か、うんこパッチ貸してください!(適当)

NAVY EOD です。



役回りがどうなるかは当日のお楽しみです・・・

ネタ要員になるだろう、という意図でのエントリーですが、はたして・・・



ゲリラさん方のネタ次第ですね(ニッコリ)



とりあえず、目の前で爆弾が爆発する可能性が大いにあると思うので、

EODで参加しようという方は耳栓必須ですね。(嘘)



EODで参加される方はどうぞ、宜しくお願いいたします。

ゲリラさんも宜しくお願いいたします。



関西一大イベント、皆で大成功させましょー!
  

Posted by すき焼きくん at 00:16Comments(0)雑記

2013年01月22日

2013.1.20 定例ゲーム in Combat Zone Kyoto

こんばんは。
幸せ続きです。
おふかりすです。

【本題】

久しぶり?の全壊祭り。


(Photo By ヤバス)

もはや、何回目か数えるのが面倒になってきた位に開催数が増えてきましたね!

それにつれ、仲間も増えーので。

いやー素晴らしいですね。

創始者(大袈裟)のLeatherさんに拍手!!


(Photo By 〇坊)



今回も広島から、同志達が!


(Photo By 〇坊)

MMMにも来られるようで、気合の入りっぷりに他の参加者が負けている説も・・・



ゲームは最初の2戦に本気を出し、

(↑この勝利も、敵チームの接待プレーだったとの噂も)


(Photo By 〇坊)

残りは程よく遊んでいました。(美化)


(Photo By 〇坊)

こんなのがフィールドに転がってるということは、ゲーム中に茶番をした証。



今回はSR25を本格的に実践デビューさせた感じですww


(Photo By 〇坊)



そして、お楽しみの写真タイム。


(Photo By 〇坊)

みんな、これの為に来ていると言っていました。

僕は違いますよ?(すっとぼけ)



いい感じのトンネルがあったので、パシャリ。


(Photo By 〇坊)

なるほど、かっこいい。


(Photo By 〇坊)



今回はスポッター()として、〇坊くんがついてくれました。

「セカンド目標!!(爆笑) 距離600!」


(Photo By ヤバス)



デデドン


(Photo By ヤバス)

あなにっき



あとは、空人2人。

(Photo By 〇坊)

宣教師なのかと思うレベルでの勧誘。

素晴らしい。

ネガさんブログ



最後に、なんかマル暴くんのピン写があったので、ポチっと。


(Photo By 〇坊)

帰りがけに食べたビクドンでいじりすぎたことへの戒めでもある。




次回は、きっとMMMの記事になるでしょう(フラグ)  

Posted by すき焼きくん at 01:25Comments(8)ゲーム報告

2013年01月01日

Reviewed in 2012

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年は寝正月でいこう、
というわけで、暇なので2012年を振り返ってみようかと。

おふかりすです。

べ、別にヤバスのブログ見たからやろうって思ったわけじゃないよ?



さて、箇条書きで。

【2月】

以前やってたブログがポアされ、

心機一転、三級在宅士ブログを開設。



懐かしの、OGCでの大規模イベント戦。



運営側での参加でしたが、これはこれで楽しめました。



【3月】





・・・!?



キャンプ大原の4周年記念イベント
BATTLE OF KYOTO CLASSIC
に参加。



カメラマンでの参加でしたw



この時、TEAM マムシのKANEさんとお会いしました。



【4月】

なんといっても、MMM

ヤバスと遭遇。





【5月】

毎月開催されている、学生ゲームでの合宿。



ほんと、学生連盟を通じて、たくさんの仲間ができました。

連盟長としても仕事は半人前(どころの騒ぎではないかも)ですが、

いい体験ができてるなーと思います。(小並感)



こんなパロ画像撮ったのも懐かしいです。





【6月】

OGCにムカミとヤバスと出陣。





未だに界隈でネタになる、

SAFTY

お湯はここで〇〇を買った人だけ(キリッ

が生み出された。



【7月】

学生ゲームの遠征!!

その後、よくお世話になるCZK(Combat Zone Kyoto)さんに初上陸。





【8月】

皆さん!この時ですよ!

装備身内が集まりだしたの!ww

第1回全壊祭り。





大原学生戦では、ちょっと珍しいタイガーコンパン・シャツを。





【9月】

第2回、身内集めたゲーム!
in CZK





【10月】

学生ゲーム!







【11月】

学生ゲーム!

なんと、広島からHARUMAGEDON氏が来京。





身内を集めた写真。





【12月】

なんといっても、撃ち収め。

最高でした。

今度は九州から、ちゅうさんが!




【番外編】

コンバットサンタとか



ゼミ(ミリタリー素人集団)を巻き込んで。



忘年会やら



飲み会とか。







こんな具合で1年間やってまいりました。

いやはや、たくさんの人とつながることができました。

来年度もこんなクソブログ&クソゲーマーですが、よろしくお願いいたします。
  

Posted by すき焼きくん at 18:13Comments(0)雑記

2012年12月30日

2012.12.29 貸切戦 in CQB FIELD BUDDY 

こんばんは!
今日はいい天気で、淫靡でした。
おふかりすです。

【本題】


本日は、ネガティブさんからのお誘いで・・・

九州男児、ちゅうさん主催(?)

の貸切ゲームにお邪魔してまいりました。

肝心のネガティブさんは風邪でダウンという凡ミスを犯したようですが・・・。




(真ん中の上下ACUのお方がちゅうさんです。)

フラッグ戦や殲滅戦、メディック戦なんかもしました~

久しぶりに動いたので、体が痛いです。



あ、デジデビューしました。



(大嘘)



ゲームの合間には、購入したてのSR25の塗装を

みんなで荒く丁寧にヤスリをシコシコとかけました。



タワーから狙撃しました。

楽しかったです。(小並感)

・・・

・・・レザーさん。内部調整をお願いします。



ゲーム終了後!

お楽しみの撮影会!



gpmさんの担架で遊んだり・・・




ムカミも担架で遊んでました。



やっぱり、ホモでした。(真実)



個人的にけっこうかっこいいと思ってます。(恥)





これ、今日のお気に入りです。



”ジョジョダチ”というものらしいのですが、、、

ぽっと出の僕(1番右です。)にはよく分かりませんでした。



帰り際には、キレイな夕日が・・・!





九州組さんとお別れしたあと、みんなで王将へ!

なななななななんとっ!!!

gpmさんが食事代を驕ってくださいました!!!

gpmさんが食事代を驕ってくださいました!!!

gpmさんが食事代を驕ってくださいました!!!

スーテマスーテマステマステー




そういえば、ヤバスくんが今回、欠席でしたが・・・

王将に居たようです。





今回、参加されました皆様、

お疲れ様でした!

また、主催の方々、ありがとうございました。

また機会がございましたら、よろしくお願いいたします!

次回、MMMでお会いいたしましょう!  

Posted by すき焼きくん at 00:06Comments(9)ゲーム報告