2012年11月18日
2012.11.18 学生ゲーム in エリアハイランド
こんばんは。
まだ蚊が・・・
おふかりす です。
【本題】
滑り込みセーフ(?)のゲーム報告、当日更新。
さて、またまた関西の装備好きの同志を集めたゲームへ行ってまいりました!!1
さて、開催場所なのですが、学生連盟のゲームにお邪魔するという形をとっていました。
(いや、お前、連盟長なんやし、学連目線でかけよ。というセルフツッコミ。)
今回、なんと安芸の国から、地方の枠を超えてゲストが・・・!
ご参加いただき、大変ありがとうございました・・・!

(Photo by 〇坊)
とかなんとか言ってたら、こんなにたくさん・・・!
ホモネタか叫ぶことしか知らない、装備系。
(アカン・・・)

(Photo by J.B.)
そうだ、〇坊くん、精神科に行こう。(提案)
久しぶりに来た、同じ大学のメンバー。
(うちのサークルの8割くらいは他大学の人間です。)

(Photo by Mclaren)
コメントで、ジャガーノートが気になるとの書き込みがありましたので、ピックアップ・・・!

(Photo by HARUMAGEDON)
圧 倒 的 デ カ さ
M〇S4のPMCに所属してるジャガノっていう If装備 とおっしゃっていました。
今回わ、
午前中:3C
午後:WL
とぃぅ、欲張りコーデでぇす☆彡
午前

(Photo by HARUMAGEDON)
午後

(Photo by HARUMAGEDON)
午後のWLは、Operation Red Wing (油絵Ver.)をイメージして装備をあわせたつもりです・・・!
僕の装備。

(すまし顔すぎて、読モみたいなことになってた。(大嘘))
(Photo by Leather)
一風変わったバックパックを友人が購入していたので、私物化。

(Photo by 〇坊)
近いうちに、また記事にしたいと思います。
ヘルメットはMICH2000の耳切カット。

(Photo by HARUMAGEDON)
最後は、学連の集合写真を・・・!

(Photo by 〇坊)
あえて、顔出しで掲載しております。
問題があります方は、コメント欄にてお願いいたします。
さてさて、第4回目の開催も気になるところですが・・・
今回はこのへんで!
さようなら!
まだ蚊が・・・
おふかりす です。
【本題】
滑り込みセーフ(?)のゲーム報告、当日更新。
さて、またまた関西の装備好きの同志を集めたゲームへ行ってまいりました!!1
さて、開催場所なのですが、学生連盟のゲームにお邪魔するという形をとっていました。
(いや、お前、連盟長なんやし、学連目線でかけよ。というセルフツッコミ。)
今回、なんと安芸の国から、地方の枠を超えてゲストが・・・!
ご参加いただき、大変ありがとうございました・・・!
(Photo by 〇坊)
とかなんとか言ってたら、こんなにたくさん・・・!
ホモネタか叫ぶことしか知らない、装備系。
(アカン・・・)

(Photo by J.B.)
そうだ、〇坊くん、精神科に行こう。(提案)
久しぶりに来た、同じ大学のメンバー。
(うちのサークルの8割くらいは他大学の人間です。)
(Photo by Mclaren)
コメントで、ジャガーノートが気になるとの書き込みがありましたので、ピックアップ・・・!
(Photo by HARUMAGEDON)
圧 倒 的 デ カ さ
M〇S4のPMCに所属してるジャガノっていう If装備 とおっしゃっていました。
今回わ、
午前中:3C
午後:WL
とぃぅ、欲張りコーデでぇす☆彡
午前
(Photo by HARUMAGEDON)
午後
(Photo by HARUMAGEDON)
午後のWLは、Operation Red Wing (油絵Ver.)をイメージして装備をあわせたつもりです・・・!
僕の装備。

(すまし顔すぎて、読モみたいなことになってた。(大嘘))
(Photo by Leather)
一風変わったバックパックを友人が購入していたので、私物化。
(Photo by 〇坊)
近いうちに、また記事にしたいと思います。
ヘルメットはMICH2000の耳切カット。
(Photo by HARUMAGEDON)
最後は、学連の集合写真を・・・!
(Photo by 〇坊)
あえて、顔出しで掲載しております。
問題があります方は、コメント欄にてお願いいたします。
さてさて、第4回目の開催も気になるところですが・・・
今回はこのへんで!
さようなら!
2012年11月17日
Probe Mines
こんばんは。
今日は自動車教習所に初心者講習にいってきました。
待ちますね・・・w
おふかりす です。
そのあと、ずっと走ってる人に会ってきました。
Mドナルドで、バナナ汁(意味深)を頂いてきました。
【本題】
さて、かなり更新するか迷いましたが・・・
(ネタの重要度的な意味で)
ゲームの告知がてら、更新ってことで。
さて、本題ですが・・・
某放出品店で購入した、地雷探針です。
かっこよく言うと、Probe Mines。
実は、以前にWARRIORS様のHPで見かけて・・・
自作しました(震え声)

(上:自作 下:放出品)
↓以前の自作物の記事↓
EOD DEMINING PROBES
2012年09月07日
http://ofkrs.militaryblog.jp/e360766.html
さて、こいつをどう使って作業するのかな・・・
と、思って調べてみました。
文部科学省のHPにありました。
【以下、引用。】
地雷がありそうな地面を側面から探針しながら削ってゆき、埋設物体を目視できる状態にまで土を排除し、地雷の側面が露出した場合にはその位置に印を立て最後にまとめて爆破する、という作業が行われる。
これは、屋外で長時間に亘り指先に神経を集中して実施する危険な作業である。
【引用終了】
引用元: http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/jirai/020502c.htm
なかなか、原始的な使い方ではありますね。。。
遠隔操作のロボットなんかを使って、地雷撤去するという形をとるのもうなずけます。
モノ自体はちゃんとしてます。官給。

当たり前ですが、探針の先が潰れてるなんてこともありません。()

何が言いたかったかというと・・・
ガチで NAVY EOD やります。
(リエナクトの為に)
【告知】
さて、今週末の18日には、
学生連盟のゲームがあります!

みなさん、準備の方はいかがでしょうか?
なんと、関西の装備好きを謳う方々が集まってくれるとのことで・・・
何はともあれ、エントリーがお済でない方は、
コチラまで!ww
↓
mmf通信
http://mmf.militaryblog.jp/e376013.html
今日は自動車教習所に初心者講習にいってきました。
待ちますね・・・w
おふかりす です。
そのあと、ずっと走ってる人に会ってきました。
Mドナルドで、バナナ汁(意味深)を頂いてきました。
【本題】
さて、かなり更新するか迷いましたが・・・
(ネタの重要度的な意味で)
ゲームの告知がてら、更新ってことで。
さて、本題ですが・・・
某放出品店で購入した、地雷探針です。
かっこよく言うと、Probe Mines。
実は、以前にWARRIORS様のHPで見かけて・・・
自作しました(震え声)

(上:自作 下:放出品)
↓以前の自作物の記事↓
EOD DEMINING PROBES
2012年09月07日
http://ofkrs.militaryblog.jp/e360766.html
さて、こいつをどう使って作業するのかな・・・
と、思って調べてみました。
文部科学省のHPにありました。
【以下、引用。】
地雷がありそうな地面を側面から探針しながら削ってゆき、埋設物体を目視できる状態にまで土を排除し、地雷の側面が露出した場合にはその位置に印を立て最後にまとめて爆破する、という作業が行われる。
これは、屋外で長時間に亘り指先に神経を集中して実施する危険な作業である。
【引用終了】
引用元: http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/jirai/020502c.htm
なかなか、原始的な使い方ではありますね。。。
遠隔操作のロボットなんかを使って、地雷撤去するという形をとるのもうなずけます。
モノ自体はちゃんとしてます。官給。

当たり前ですが、探針の先が潰れてるなんてこともありません。()

何が言いたかったかというと・・・
ガチで NAVY EOD やります。
(リエナクトの為に)
【告知】
さて、今週末の18日には、
学生連盟のゲームがあります!

みなさん、準備の方はいかがでしょうか?
なんと、関西の装備好きを謳う方々が集まってくれるとのことで・・・
何はともあれ、エントリーがお済でない方は、
コチラまで!ww
↓
mmf通信
http://mmf.militaryblog.jp/e376013.html
2012年11月10日
Ops-Core H-NAPE & TMS SOF Tactical Tourniquet
こんばんは。
おなかへった
おふかりすです。
【本題】
買いました!!!
OPS-CORE H-NAPE !!!

・・・のレプリカ(死
いや、ほんとよくできてますよ・・・説明書www

実物、持ってないんで、またもや比較しようがないんですよね・・・
申し訳ない・・・
で、実際付けてみましたが・・・

ネジがかてええええええ!このへんはやっぱレプですね。

え、えまーそん(驚愕

つけ心地は、巷で言われるように劇的に向上します!!!
レプですが(ボソッ
いや、ほんとレプだからって馬鹿にできないと思いますよ!
肌に触れる部分のアップです・・・

で、肝心の”H”のとこ・・・/////

・・・うおおおおおおおお
実物と比較がほんとにしたいです・・・
【SOF Tactical Tourniquet】
タクティカル・メディカル・ソリューションの止血帯ですねー

ほんと、なんでもレプありますね・・・w
え、えまーs(ry

毎度のことながら、
”こんなもの売ってるんですよ!”
という広告記事でしたー
おしまいっ!
おなかへった
おふかりすです。
【本題】
買いました!!!
OPS-CORE H-NAPE !!!

・・・のレプリカ(死
いや、ほんとよくできてますよ・・・説明書www

実物、持ってないんで、またもや比較しようがないんですよね・・・
申し訳ない・・・
で、実際付けてみましたが・・・

ネジがかてええええええ!このへんはやっぱレプですね。

え、えまーそん(驚愕

つけ心地は、巷で言われるように劇的に向上します!!!
レプですが(ボソッ
いや、ほんとレプだからって馬鹿にできないと思いますよ!
肌に触れる部分のアップです・・・

で、肝心の”H”のとこ・・・/////

・・・うおおおおおおおお
実物と比較がほんとにしたいです・・・
【SOF Tactical Tourniquet】
タクティカル・メディカル・ソリューションの止血帯ですねー

ほんと、なんでもレプありますね・・・w
え、えまーs(ry

毎度のことながら、
”こんなもの売ってるんですよ!”
という広告記事でしたー
おしまいっ!
2012年11月06日
Mechanix Wear Gloves
こんばんは。
数日前、O阪市内の巨大駅構内にて、
30代後半のおっさんに終電前に泣き着かれて(腕絡められて)、ガチ逃亡劇を繰り広げました。
おふかりす です。
【本題】

上段: M-PACT 、 ORIGINAl 、 FAST FIT
下段: PADDED PALM 、 PRO FIT 、 KLEIN TOOLS,K-4
なんか気づけば増えてました。
実際にはここにも写ってないMechanixたちがいるんですが、友人のとこに旅立ってます。
というか。。。
キ ワ モ ノ が 多 い
とにもかくにも、、、レビューをば。
【ORIGINAL & FAST FIT & PRO FIT】

はい、名作ORIGINALグローブ。
黒色、コヨーテ(?)カラー、迷彩。色んなのがラインアップされています。

ピンクやら青やら気味の悪いのもありますね
こんなんじゃ、ショップの紹介文と変わらないので、
意味のあるかわからない比較をしたいと思います。
まずは、今回1番のキワモノ!
PRO-FIT

実は、今回購入したのは、レプリカですww
ですが、こんな感じで実物にも付いていた、”何か”がありました。(英語ェ・・・)

さすがに、タグは付いてませんでした。
ORIGINALと比較してみると、なかなか悪くない!
腕首のベルクロの取り付け位置が裏表で違うくらいしか差がありません。

だが、そのベルクロがチープ!笑
やっぱレプはレプなのか。
あの!手のひら側の生地の薄さ!(褒めてる)

裁断や生地の切り替えデザインもほぼ同じ。
はい、次はFAST-FIT
これ、手に入れるのに苦労しました。
日本で売ってるとこ見つけれませんでした。。。

前回に引き続き、ORWに従事した隊員さんの画像。右側の隊員さんにご注目ください。

名前のとおり、素早い着脱が可能なグローブ。
手首のとこにゴムが仕込まれています。

先ほど言った、英語で書かれた”何か”があったりw
裏側は先程のPRO-FIT同様、ORIGINALと同等の生地。

一応、FASTとPROの比較。

(左:PRO-FIT 右:FAST-FIT)
【PADDED PALM & KLEIN TOOLS,K-4】
Mechanix界のメタルスライム、Heavy Dutyに似た見た目繋がり。

KLEIN TOOLSの方はOEMなんですが、まぁいいでしょう。(え
これは、以前記事にしたのでいいとして・・・
PETZL TACTIKKA PLUS & KLEIN TOOLS K-4 Glove
2012年05月29日
http://ofkrs.militaryblog.jp/e332844.html
今回の目玉?
PADDED PALMです。

何はともあれ、Heavy Dutyっぽい見た目に惹かれたわけですが。
なにしろ、それの実物持ってないから比較できないwwwwww
mmf通信のLeather氏が所有しているので、きっと氏がレビューしてくださると信じて。。。
これも名前通りのすごい奴。
・・・すっごく肉厚です////

衝撃吸収力()はピカイチダッ!
しかしまぁ、これに限った話ではないですが、
使用画像がないのです。(自分が情弱なだけかもしれませんが)
実使用がないと、怖くて使用できないチキンっぷり。
Mechanixって、時期によってけっこうマイナーチェンジしてるんですよね。
同じ名前でも時期によって全くデザインが変わってるなんてこともザラです。
M-PACtなんかそのいい例じゃないでしょうか?
そうして、旧型が高価になる。
いやぁ、恐ろしい。
そういや、近いうちにmmf通信で何らかの発表があるとかないとか。。。(not催促)
数日前、O阪市内の巨大駅構内にて、
30代後半のおっさんに終電前に泣き着かれて(腕絡められて)、ガチ逃亡劇を繰り広げました。
おふかりす です。
【本題】

上段: M-PACT 、 ORIGINAl 、 FAST FIT
下段: PADDED PALM 、 PRO FIT 、 KLEIN TOOLS,K-4
なんか気づけば増えてました。
実際にはここにも写ってないMechanixたちがいるんですが、友人のとこに旅立ってます。
というか。。。
とにもかくにも、、、レビューをば。
【ORIGINAL & FAST FIT & PRO FIT】

はい、名作ORIGINALグローブ。
黒色、コヨーテ(?)カラー、迷彩。色んなのがラインアップされています。

こんなんじゃ、ショップの紹介文と変わらないので、
意味のあるかわからない比較をしたいと思います。
まずは、今回1番のキワモノ!
PRO-FIT

実は、今回購入したのは、レプリカですww
ですが、こんな感じで実物にも付いていた、”何か”がありました。(英語ェ・・・)

さすがに、タグは付いてませんでした。
ORIGINALと比較してみると、なかなか悪くない!
腕首のベルクロの取り付け位置が裏表で違うくらいしか差がありません。

だが、そのベルクロがチープ!笑
やっぱレプはレプなのか。
あの!手のひら側の生地の薄さ!(褒めてる)

裁断や生地の切り替えデザインもほぼ同じ。
はい、次はFAST-FIT
これ、手に入れるのに苦労しました。
日本で売ってるとこ見つけれませんでした。。。

前回に引き続き、ORWに従事した隊員さんの画像。右側の隊員さんにご注目ください。

名前のとおり、素早い着脱が可能なグローブ。
手首のとこにゴムが仕込まれています。

先ほど言った、英語で書かれた”何か”があったりw
裏側は先程のPRO-FIT同様、ORIGINALと同等の生地。

一応、FASTとPROの比較。

(左:PRO-FIT 右:FAST-FIT)
【PADDED PALM & KLEIN TOOLS,K-4】
Mechanix界のメタルスライム、Heavy Dutyに似た見た目繋がり。

KLEIN TOOLSの方はOEMなんですが、まぁいいでしょう。(え
これは、以前記事にしたのでいいとして・・・
PETZL TACTIKKA PLUS & KLEIN TOOLS K-4 Glove
2012年05月29日
http://ofkrs.militaryblog.jp/e332844.html
今回の目玉?
PADDED PALMです。

何はともあれ、Heavy Dutyっぽい見た目に惹かれたわけですが。
なにしろ、それの実物持ってないから比較できないwwwwww
mmf通信のLeather氏が所有しているので、きっと氏がレビューしてくださると信じて。。。
これも名前通りのすごい奴。
・・・すっごく肉厚です////

衝撃吸収力()はピカイチダッ!
しかしまぁ、これに限った話ではないですが、
使用画像がないのです。(自分が情弱なだけかもしれませんが)
実使用がないと、怖くて使用できないチキンっぷり。
Mechanixって、時期によってけっこうマイナーチェンジしてるんですよね。
同じ名前でも時期によって全くデザインが変わってるなんてこともザラです。
M-PACtなんかそのいい例じゃないでしょうか?
そうして、旧型が高価になる。
いやぁ、恐ろしい。
そういや、近いうちにmmf通信で何らかの発表があるとかないとか。。。(not催促)
2012年11月01日
Team5 Callico Jack Patch
こんばんは!
青髭が目立ちます。
おふかりすです。
ブログに上げれそうな小ネタは溜まってるんですが、記事書く暇がなかったり。。。
この時期になって忙しくなってまいりました。。。
【本題】
では、その数ある小ネタから。

有名な画像ですが・・・
隊員の着けてるパッチに注目。
これまた有名なパッチ。
これのレプリカですが・・・
①TOY SOLDIER
②King Arms
の2社から発売されています。
今回、トイソル製のを入手したので、2社の比較がてら紹介を。

(左:TOY SOLDIER 右:King Arms)
TSは、BLACKとTAN
KAは、BLACK
が発売されています。
正直、最近までTANの使用画像を見たことがなかったので、キワモノかと思ってました。

めっちゃ画像小さいですが、こちらから見て右端の隊員の肩に。。。
では、各社のパッチの違い。
まず、大きさの違いが挙げられますね。
TS : 80mm X 105mm
KA : 68mm X 100mm
寸法はこんな感じでした。
写真でもわかるとおり、TS製が縦方向に大きめですね。
どっちが実物に近いのかは、さすがに推測できません^^;
絵柄については、TSの方が細かい造形までしっかり再現されていてよさげですが、
フィールドで撮る写真程度では大差ないかと。。。
ただ、TSのモノの方が、パッチ自体の大きさに比例して(?)ドクロ部分が大きめです。
始めて見たとき、正直大きさにびっくりしましたw
KA、TS各社それぞれの特徴を挙げてみましたが、個人的な意見としてTSのモノの方がオススメです。
2色ラインナップされている点や、造形の良さからです。
しかし、今TSのHPを確認してみたらラインナップから消えてましたorz
今なら、TANカラーのみですが、
レイジーキャット様のHPより購入できそうです・・・!
LAZY CAT
http://lazycat.jp/ts_rep/patch/index.htm
レイジーキャット様のとこなら、今から紹介するパッチも販売していますよー!

R.I.P.
Lt.MICHAEl MURPHY 氏の画像で有名なこちら。

(左:TOY SOLDIER 右:出自不明)
こちらもTS製のレプリカがあります。
右側のものは、去年?のショットショーにゲロバナナ様で購入したもの。
手にとって眺めた方も多いのでは・・・?w
これは比較してもしょうがないかとは思いますが・・・

一応、裏面を。
形や造形がそっくりだったので、両方TS製かなーと思ったのですが、裏面の処理に大差が・・・!
僕は個人的にパッチが大好きでして。。。
かっこいいなーとか思うとすぐポチるクセがありますw
そして、愛情を持って汚します(震え声)
装備へのウェザリングはされている方も多いとは思いますが、
パッチへのウェザリングはどうでしょう?

こんな時に役に立つのが、
タミヤのウェザリングマスター。
こいつを指につけて擦り混みます。
おわり。
愛情()
スプレーでするのとは違った味が出て、とっても良きことだと思いますーるー。
【宣伝】
11/18
装備好きゲーマーよ集まれ!!
詳しくは、mmf通信にて。
mmf通信
http://mmf.militaryblog.jp/
青髭が目立ちます。
おふかりすです。
ブログに上げれそうな小ネタは溜まってるんですが、記事書く暇がなかったり。。。
この時期になって忙しくなってまいりました。。。
【本題】
では、その数ある小ネタから。

有名な画像ですが・・・
隊員の着けてるパッチに注目。
これまた有名なパッチ。
これのレプリカですが・・・
①TOY SOLDIER
②King Arms
の2社から発売されています。
今回、トイソル製のを入手したので、2社の比較がてら紹介を。

(左:TOY SOLDIER 右:King Arms)
TSは、BLACKとTAN
KAは、BLACK
が発売されています。
正直、最近までTANの使用画像を見たことがなかったので、キワモノかと思ってました。

めっちゃ画像小さいですが、こちらから見て右端の隊員の肩に。。。
では、各社のパッチの違い。
まず、大きさの違いが挙げられますね。
TS : 80mm X 105mm
KA : 68mm X 100mm
寸法はこんな感じでした。
写真でもわかるとおり、TS製が縦方向に大きめですね。
どっちが実物に近いのかは、さすがに推測できません^^;
絵柄については、TSの方が細かい造形までしっかり再現されていてよさげですが、
フィールドで撮る写真程度では大差ないかと。。。
ただ、TSのモノの方が、パッチ自体の大きさに比例して(?)ドクロ部分が大きめです。
始めて見たとき、正直大きさにびっくりしましたw
KA、TS各社それぞれの特徴を挙げてみましたが、個人的な意見としてTSのモノの方がオススメです。
2色ラインナップされている点や、造形の良さからです。
しかし、今TSのHPを確認してみたらラインナップから消えてましたorz
今なら、TANカラーのみですが、
レイジーキャット様のHPより購入できそうです・・・!
LAZY CAT
http://lazycat.jp/ts_rep/patch/index.htm
レイジーキャット様のとこなら、今から紹介するパッチも販売していますよー!

R.I.P.
Lt.MICHAEl MURPHY 氏の画像で有名なこちら。

(左:TOY SOLDIER 右:出自不明)
こちらもTS製のレプリカがあります。
右側のものは、去年?のショットショーにゲロバナナ様で購入したもの。
手にとって眺めた方も多いのでは・・・?w
これは比較してもしょうがないかとは思いますが・・・

一応、裏面を。
形や造形がそっくりだったので、両方TS製かなーと思ったのですが、裏面の処理に大差が・・・!
僕は個人的にパッチが大好きでして。。。
かっこいいなーとか思うとすぐポチるクセがありますw
そして、愛情を持って汚します(震え声)
装備へのウェザリングはされている方も多いとは思いますが、
パッチへのウェザリングはどうでしょう?

こんな時に役に立つのが、
タミヤのウェザリングマスター。
こいつを指につけて擦り混みます。
おわり。
愛情()
スプレーでするのとは違った味が出て、とっても良きことだと思いますーるー。
【宣伝】
11/18
装備好きゲーマーよ集まれ!!
詳しくは、mmf通信にて。
mmf通信
http://mmf.militaryblog.jp/