2012年12月11日
BLACKHAWK! M4/M16 Leg Mag Pouch
こんばんは!
ちょうど、あと2週間でグリズマズゥ”ゥ”ゥ”ッッアァ”アアァアア”ァ”ァ”
おふかりすです。
【本題】
ちょっと(ほんとにちょっと)珍しいもんを手に入れたので、レビュー。
海での使用例↓

R.I.P

(これは、正直怪しいww)
BHIのレッグマガジンポーチですね。
この画像だけ見て、
なぜちょっと珍しいと言ってるかわっかた人はBHIマイスター。

けっこう古い時期の製造品のハズなんですが、やたらとキレイ。
おそらく数時間後にはこいつも、僕の手で汚されているはずです・・・////
さて、古い。
こう書きましたが・・・。
現行品はこのように・・・


・レッグパネルの裏側に"IVS"と呼ばれるパネルが付いている。
これは、型崩れ防止や、通気性の確保に一役買っているそうです。
・サイストラップに滑り止め加工がされている。
ストラップの白い筋がそれです。
・マガジン格納スペース内部に仕切りがある。
・同じく、格納スペース外周にゴムバンド。
内部のマガジンにテンションをかけ、マガジン脱落を防止するもの(多分w)
他にも、タグの違いや、ファステックスにBHIのロゴがあったり。
で、今回入手したものは・・・?
VISパネル、サイストラップのズレ防止ゴムはありません。

すごく、シンプルでフラットな作りになっています。
サイストラップは取り外し可能。
タイダウンストラップも外せますが、硬すぎたので、断念ww

おそらく、ベルトループに通して使うことを想定しているのではないでしょうか?
ファステックスのロゴもなし。

ITW Nexus

内部の仕切り、ゴムバンドもなし。

けっこうキツキツw

タグはこのとおり、古め。

ほんとなら、ほかの時代のロゴも集めてきたかったのですが、、、
大まかに解説すると
黒い鳥のロゴとTElだけ。(90年後半~00年あたり?)
緑の鳥のロゴと社名。(今回の記事の。)
黒い鳥のロゴと社名。
その後、鳥さんは消えてるかと。。。
なにより、企業努力がみえるなーというところが今回の伝えたいこと。
内部仕切りやゴムバンドが無くて、サイストラップのゴムが有るモデル。
その後、上記モデルにVISパネルが装着されたものが製造され始めたようです。
こうしたマイナーチェンジがあること。(現場からのフィードバックを反映しているのでしょう。)
これが長く使用されつづけるメーカーである所以だと思います。
ちょうど、あと2週間でグリズマズゥ”ゥ”ゥ”ッッアァ”アアァアア”ァ”ァ”
おふかりすです。
【本題】
ちょっと(ほんとにちょっと)珍しいもんを手に入れたので、レビュー。
海での使用例↓

R.I.P

(これは、正直怪しいww)
BHIのレッグマガジンポーチですね。
この画像だけ見て、
なぜちょっと珍しいと言ってるかわっかた人はBHIマイスター。

けっこう古い時期の製造品のハズなんですが、やたらとキレイ。
おそらく数時間後にはこいつも、僕の手で汚されているはずです・・・////
さて、古い。
こう書きましたが・・・。
現行品はこのように・・・


・レッグパネルの裏側に"IVS"と呼ばれるパネルが付いている。
これは、型崩れ防止や、通気性の確保に一役買っているそうです。
・サイストラップに滑り止め加工がされている。
ストラップの白い筋がそれです。
・マガジン格納スペース内部に仕切りがある。
・同じく、格納スペース外周にゴムバンド。
内部のマガジンにテンションをかけ、マガジン脱落を防止するもの(多分w)
他にも、タグの違いや、ファステックスにBHIのロゴがあったり。
で、今回入手したものは・・・?
VISパネル、サイストラップのズレ防止ゴムはありません。

すごく、シンプルでフラットな作りになっています。
サイストラップは取り外し可能。
タイダウンストラップも外せますが、硬すぎたので、断念ww

おそらく、ベルトループに通して使うことを想定しているのではないでしょうか?
ファステックスのロゴもなし。

ITW Nexus

内部の仕切り、ゴムバンドもなし。

けっこうキツキツw

タグはこのとおり、古め。

ほんとなら、ほかの時代のロゴも集めてきたかったのですが、、、
大まかに解説すると
黒い鳥のロゴとTElだけ。(90年後半~00年あたり?)
緑の鳥のロゴと社名。(今回の記事の。)
黒い鳥のロゴと社名。
その後、鳥さんは消えてるかと。。。
なにより、企業努力がみえるなーというところが今回の伝えたいこと。
内部仕切りやゴムバンドが無くて、サイストラップのゴムが有るモデル。
その後、上記モデルにVISパネルが装着されたものが製造され始めたようです。
こうしたマイナーチェンジがあること。(現場からのフィードバックを反映しているのでしょう。)
これが長く使用されつづけるメーカーである所以だと思います。