2012年12月01日
LBT 1572 I
こんばんは。
友人が大阪であったSkrillexのイベントに実は行っていたという事実を聞かされて、なんか辛い。
おふかりすです。
【本題】
前回の装備祭りの時に初お披露目をした、こちらのバックパック。

その名も、LBT1572 I (アイ).
LBT1572というと、空のバックパックを思い起こす方が多いと思いますが・・・(LBT1572Qですね。)
本題のコレは1572シリーズのEOD向けバックパックといったところです。
で、LBTのHPにいってみたんですが、1572自体は記載されてなかったです。
同じEOD向けバックパックとして、

LBT-0996A COYOTE TAN(!)
Tactical EOD Backpack
コレがラインナップされてました。
EOD(僕が言うのは、基本的に海軍さんのです^^;)の使用例があるバックパックとして、
パッと思い浮かぶのは

TSSI M9 Medical Backpack
ですね。
話、それた!w
正面からの図。
ご存知の方も多いかと思いますが、大きいですw

背負う側。

ウエストストラップは取り外し可能になってます。
ショルダーストラップにはちっちゃなポケットが2つ。(取り外し不可。縫い付け)
バックルは全てITWの黒色。
2002年、5月製 みたいです。
正面の2つのポケットを展開。
くぱぁ★

上側はナイロン丸出しの、だらしないポケットですが。。。
下側はクッション素材が縫い込まれていました。
両方、仕切りも何もないフラットな作り。
タグ

タグが!!!ふるっ!!
”No.External Frame”
まぁ、要はフレームいらねえよ。
ってことですね。
LC-2のアリスパックフレームのことでしょう。
上から!

まー、頑丈。
そして、以前のオーナー(?)の書き込み。
サイド

2×7のMOLLEでーす。
到着時には、こんなポーチがついてました。

もちろん、付いてたのはWLのポーチですw
比較用にチャージポーチを置いてます。
このバックパック。
総じて言えることですが、
何をどう、どこに仕舞うのか全くわからないwww
これは、バックパックのコンパートメント部を見たら納得していただけるかと思います。
中。

。ρ。 なんじゃこりゃあ!!
ρ  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
mドピュッ
C|.| /⌒⌒⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
./ _ ゝ___)(9 (` ´) )
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
_/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
(__/ \____/
工具なんかを入れるんでしょう・・・
んー、DAISOでどうにかなるもんでもなさそうです。
何かアイデアがあれば皆さん!
どうか、お教え願いたいです。。。
内部のポーチは全て、ベルクロで取り外しが可能になっています。

ベルクロの色味が違うのはご愛嬌。

しかし、バックパック自体にクッションパッドが縫い込まれていて、
すごく頑丈な作りで、
さすが一流メーカーだなぁと思いました。(小並感)
さて、
なんでこんなもの入手してんだよ
って話ですが・・・。
身内の方なら、察していると思いますが、
わりとマジで、EOD装備を買い揃えてますwww
EODなら要るだろ!
みたいな小物も製作してもらったり・・・
次回開催のリエナクトが楽しみだあああああああああああ!!!!!
の、前に
シ ュ ウ カ ツ
デデドン(絶望)
友人が大阪であったSkrillexのイベントに実は行っていたという事実を聞かされて、なんか辛い。
おふかりすです。
【本題】
前回の装備祭りの時に初お披露目をした、こちらのバックパック。
その名も、LBT1572 I (アイ).
LBT1572というと、空のバックパックを思い起こす方が多いと思いますが・・・(LBT1572Qですね。)
本題のコレは1572シリーズのEOD向けバックパックといったところです。
で、LBTのHPにいってみたんですが、1572自体は記載されてなかったです。
同じEOD向けバックパックとして、

LBT-0996A COYOTE TAN(!)
Tactical EOD Backpack
コレがラインナップされてました。
EOD(僕が言うのは、基本的に海軍さんのです^^;)の使用例があるバックパックとして、
パッと思い浮かぶのは

TSSI M9 Medical Backpack
ですね。
話、それた!w
正面からの図。
ご存知の方も多いかと思いますが、大きいですw

背負う側。

ウエストストラップは取り外し可能になってます。
ショルダーストラップにはちっちゃなポケットが2つ。(取り外し不可。縫い付け)
バックルは全てITWの黒色。
2002年、5月製 みたいです。
正面の2つのポケットを展開。
くぱぁ★

上側はナイロン丸出しの、
下側はクッション素材が縫い込まれていました。
両方、仕切りも何もないフラットな作り。
タグ

タグが!!!ふるっ!!
”No.External Frame”
まぁ、要はフレームいらねえよ。
ってことですね。
LC-2のアリスパックフレームのことでしょう。
上から!

まー、頑丈。
そして、以前のオーナー(?)の書き込み。
サイド

2×7のMOLLEでーす。
到着時には、こんなポーチがついてました。

もちろん、付いてたのはWLのポーチですw
比較用にチャージポーチを置いてます。
このバックパック。
総じて言えることですが、
何をどう、どこに仕舞うのか全くわからないwww
これは、バックパックのコンパートメント部を見たら納得していただけるかと思います。
中。

。ρ。 なんじゃこりゃあ!!
ρ  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
mドピュッ
C|.| /⌒⌒⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
./ _ ゝ___)(9 (` ´) )
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
_/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
(__/ \____/
工具なんかを入れるんでしょう・・・
んー、DAISOでどうにかなるもんでもなさそうです。
何かアイデアがあれば皆さん!
どうか、お教え願いたいです。。。
内部のポーチは全て、ベルクロで取り外しが可能になっています。

ベルクロの色味が違うのはご愛嬌。

しかし、バックパック自体にクッションパッドが縫い込まれていて、
すごく頑丈な作りで、
さすが一流メーカーだなぁと思いました。(小並感)
さて、
なんでこんなもの入手してんだよ
って話ですが・・・。
身内の方なら、察していると思いますが、
わりとマジで、EOD装備を買い揃えてますwww
EODなら要るだろ!
みたいな小物も製作してもらったり・・・
次回開催のリエナクトが楽しみだあああああああああああ!!!!!
の、前に
シ ュ ウ カ ツ
デデドン(絶望)
Posted by すき焼きくん at 00:08│Comments(3)
│装備
この記事へのコメント
その海豹にかける情報収集能力は素晴らしい。
EODって言われても、パッと思い付くのは歯医者が使う鏡かな?
で、関西海豹連合はいつ発足するの?
代表はやっぱおふかりす君で、リーダーは◯坊君だよね?
EODって言われても、パッと思い付くのは歯医者が使う鏡かな?
で、関西海豹連合はいつ発足するの?
代表はやっぱおふかりす君で、リーダーは◯坊君だよね?
Posted by HARUMAGEDON(iwatarat)
at 2012年12月01日 21:36

中にはホモォーを詰めればよかろうw
Posted by ひまじーん at 2012年12月04日 22:48
>>HARUMAGEDONさん
関西海豹・・・代表者になってくれる方が現れれば(逃
〇坊が全てやってくれるそうです(提案)
>>ひまじん
ww
君は真面目なのか曲がっているのかわからないなw
関西海豹・・・代表者になってくれる方が現れれば(逃
〇坊が全てやってくれるそうです(提案)
>>ひまじん
ww
君は真面目なのか曲がっているのかわからないなw
Posted by すき焼きくん
at 2012年12月11日 01:07
